諸富町自主防災活動本部では、情報伝達訓練・避難訓練・体験訓練を踏まえて、住民による災害時に即応できるよう防災減災意識の向上等を図るため、「第3回避難防災訓練を平成29年11月26日に開催しました。
今回は、諸富北小学校での開催で同校校区内の18単位自治会より350名の方の参加を得ての開催で、グラウンドでは「初期消火体験訓練」「煙中体験訓練」「給水等体験訓練」「はしご車乗車等体験訓練」「非常持出袋等を展示しての家庭設置推進」「防災機器等の展示」「日本赤十字社の防災関連物の展示」非常食試食体験のための「炊出し体験訓練」を、体育館内では「AED体験訓練」「災害用伝言ダイヤル体験訓練」「災害時支援体験訓練」を行いました。
また、体育館内には昭和28年6月の大水害被災写真等の掲示及び防災用資機材を展示しました。 (諸富北小学校体育館に避難終了)
(リヤカーを使用した歩行困難者の避難訓練)
(炊出し訓練)
(災害用伝言ダイヤル体験訓練)
(AED体験訓練)
(子供も参加した初期消火体験訓練)
(偽煙での煙中体験訓練)
(給水体験訓練)
(新聞紙でスリッパづくり等の災害時支援体験訓練)
(はしご車試乗体験訓練)
(非常持出袋家庭設置等の各用品展示及び防災機器展示)