第1回蓮池学「売茶翁と18世紀京都芸苑」開催のお知らせ

蓮池公民館

蓮池公民館

煎茶の祖「売茶翁」は、1675年蓮池藩の藩医である柴山杢之進の三男として蓮池町西名道えん(巨勢町東巨勢との境で諸富豆腐のすぐ東付近)で生まれました。今年は、生誕350年にあたります。蓮池の偉人の一人ですが、どんな人だったのか、何を求めてどんな生涯を送ったのかなど、意外と知られていない「売茶翁」についてお話していただきます。

・講座名  「売茶翁と18世紀京都芸苑」

・日 時  10:00~11:30・日 時 6月29日(日)・日 時 6月29日(日)

・場 所  蓮池公民館 大会議室

・講   中尾友香梨氏 (佐賀大学教授)

20250512135641-342f643ce66932f437e91381894f2dcf4c2ebcf1.jpg

【蓮池学今後の予定】

第2回7月24日(木)「小田氏と龍造寺氏」

第3回8月12日(木)「龍造寺氏・鍋島氏と蓮池」

 講 師:森 周蔵氏(郷土史家、元高校教諭)

 時 間:いずれも10:00~11:30