第4回嘉瀬歴史の道ウオーキングin 新町

藤井 英貴(ふじい ひでき)

藤井 英貴(ふじい ひでき)

『第4回嘉瀬歴史の道ウォーキング』を11月23日に行いました。


今回も『嘉瀬まちづくり協議会』の『福祉健康部会』と『ふれ愛文化部会』のコラボです。

風も無く、とっても天気が良くウォーキング日和です。

参加者も40名強の参加者でした。

嘉瀬町の歴史を知って頂くために、ガイド資料を作成配布しました。

今回は事前に、新町の長老、家永さんと久米さんにお話を伺い作成です。


20191202010156-ff9fb99b4b0c16488511a9f646d943b9a80d5c1b.jpg20191202010659-fe485fe2e7dea91513d77eb88c7340146ae2f533.jpg


ウォーキングする前に新町公民館で家永さんに新町の歴史(新町の生い立ち、神社の歴史、新村の祭り、生活環境、地形・交通の要所、人物等)について話をして頂きました。


1372年前(647年大化3年嘉瀬津、扇町が海岸線)鑑真和上の上陸は、この頃だと云われています。

それから南へ干拓は広げられ新町(新村)が最後にでき、嘉瀬町では一番若い集落である。

昔の様子が良く判ります。

20191202011430-28265b7c419440cdc81d7dfa8671459ad437f5ac.jpg


まずは、皆さん佐賀弁のラジオ体操で体をほぐします。

20191202010917-8af797fdb6fb166c5ce832bab873203c593b2398.jpg


笑いも出てテンションも上がります。

今回のコースは、新町公民館→大神宮(新町)→沖神社(新町)、→光明庵・地蔵(新町)→丸目の渡し・江藤新平乗船の地 →天満宮(新町)→大立野の渡し・地蔵→小々森大明神(新町)→新町公民館です。

20191202011546-440a1f2aee7a593dd5b04a760f05d598bcbdf025.jpg

新町は東西南北に神社が配置されています。(他の集落にはほとんど類がないそうです)

東:沖神宮(大神さん、沖神大明神)、西:稲荷神社(小々森さん)、南:天満宮(てー神さん)

北:大神宮です。東西南北に神社を祀り、集落の安全、無病息災を願ったと云われています。

まず、北の大神宮を参拝しました。

20191202012311-9d3796b91570ecdbb1d5eee51dae4e5582ab13d9.jpg

次に沖神社です。

20191202012547-32c32790463ada34fc00162b262f477d3c281ee7.jpg


昔の銀座通り【久保田及び芦刈の人たちが佐賀ん町へ行く時の近路の重要な拠点。

西の渡し場所(大立野の渡し)から、東の渡し場所(丸目の渡し)までの主道路を新村の銀座通りと呼ぶ人もいた。

人通りが絶えなかったそうです】入り口あたりに、光明庵・地蔵があります。


20191202013041-9ff4d597f51b82bf3d608eb1f2494b4bb83b8d6e.jpg


更に、南西へ、橋を渡って、新町から隣町へ。

丸目の渡しに江藤新平の乗船の地があります。

20191202013539-99d69836da5892119af993dab12617de07f35b8e.jpg

20191202013640-5104735c55d097b3eeddf97bb638408d3e9b9865.jpg


丸目の渡しの所に馬観音様がありました。

20191202013909-5283e91d0a57d18080d679b6aaf5729d3e0f5adb.jpg


天満宮、大立野の渡し、小々森大明神とウォーキングして行きました。

20191202021626-2258bfa5263f1b65ddd6ef6480da51fdc51dc0be.jpg


大立野の渡しでは当時の渡し板を見せて頂きました。

20191202014220-b62b71ff8561014a3d0956e3748d5377d2e016e6.jpg


今回も散策をして、地元嘉瀬にこんなものがあるんだと、新しい発見がたくさんでした。

自分の目で見てみないと判らないものがたくさんですね。

先人達が暮らして、歩んできた町、また、新しい発見を皆さんと一緒に楽しみたいと思います。

20191202014345-5c5673f66faf29fe187aa73485dcf3c4e150408f.jpg