第6回歴史探訪会(坂井・野々古賀)

天満社(坂井)

IMG_7189.JPG

天満神社(坂井)祭神 菅原道真 明治22年(1889)本殿再建 神社内には猿田彦・

大神宮・天満宮等・多くの石碑が並んでいます。

霊屋(坂井)

IMG_7202.JPG

霊屋(坂井) 天満神社裏の、川の中に島が有ります。昔、この地で戦いが有り、その時の死者を祭った碑が有ると言われています。詳細は不明です。慈眼寺が管理をしていす。

六地蔵(坂井)

IMG_7205.JPG

六地蔵(坂井)北西の3差路 入り口に六地蔵が有ります。六地蔵(ろくじぞう)は、六道において、村人の苦しみを救うと言う六種類の地蔵菩薩です。

六地蔵(野々古賀)

IMG_7211.JPG

野の古賀の六地蔵は東の入り口に有ります。餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道地獄道、六道は村人の苦しみを救うと言われて居ります。

東福院(野々古賀)

IMG_7217.JPG

(東福院)の、冏無大和尚は正定寺16世、筑後善導寺26世となり、正定寺に住んでいる間に本寺を開いた。寛永18年(1641)73歳で遷化した。その後は不詳

天満宮(野々古賀)
IMG_7229.JPG

(天満宮)は、北山の畑瀬大明神を移して創建されたというが、年代は不明である。慶安2年(1649)9月、鍋島勝茂が寄進建立したことが、社殿の奥書によってしられる

歴史探訪会も(1回~6回)まで各区を探訪し、毎回沢山の参加者があり、無事に終わりました。有難う御座いました。 (西川副まちづくり協議会・歴史文化部会・会長古賀一彦)