大詫間公民館
-
大詫間は約400年前に筑後川の中州として形成され、日本唯一の県境を持つ島です。
公民館は昭和49年に設置され、地域住民の憩いの場として利用されています。建物は少々古くはありますが、良く利用されている和室と研修室が畳の部屋で、大きなイベント等は集会室を利用しています。
大詫間小学校と隣接し、昼は子どもたちの元気な声が毎日聞こえてきます。
5つの老人クラブの活動は活発で毎週どこかのクラブが月曜日に集まり、楽しい団欒や勉強会を9時から15時まで弁当持参で公民館に集まっていただいております。
運営方針
(1)地域住民連帯づくりの為の組織づくり
(2)学習機会の充実と多様化
(3)地域の課題の再認識と解決方法の模索
(4)地域のニーズにあった広報活動
利用のご案内
【利用時間】8:30~22:00
【休 館 日】第3日曜日、年末年始(12/29~1/3)
【利用申請】
ご利用には、事前申請(申請書の提出)が必要です。
申請は、使用する日の前月初日(土日祝日除く)から受付いたします。
なお、ご利用に当たっては、別途、使用料がかかることがあります。
詳しくは、電話等にてお尋ねください。(TEL:0952-45-4480)
施設概要
集会室...机あり30名程度、机なし100名程度
和室...机あり30名程度、机なし50名程度
研修室...机あり20名程度、机なし30名程度
調理室...調理台3台
主催事業・講座/サークル
【主催事業・講座】
・成人学級...成人に対して色々な分野のテーマについて、講演等を行っています。どなたでも自由に参加できます。
・月曜学習会...校区内の各老人クラブ例会時に講師を招き、講演等を行っています。
講座風景
【サロン・サークル】
大詫間公民館でのサークル活動をご紹介します。
(月)...元気アップ教室 13:30~15:00
(火)...にこにこ運動教室 10:00~11:00
(第2・4水曜)...つばき会 13:30~15:00
記事一覧
大詫間公民館の記事はこちらから確認できます。 >>>記事一覧ページへ
行事予定
月毎の行事予定はこちらから確認できます。 >>>イベントカレンダーへ
お問合せ先
大詫間公民館
住所:〒840-2211 佐賀市川副町大字大詫間560-1
TEL/FAX:0952-45-4480
E-mail:koodakuma@city.saga.lg.jp