コロナに負けちゃおられません。
できることは工夫をして行います。
2月13日に藤木自主防災・防犯組織活動支部で水消火器を使った初期消火訓練を開催。
藤木には消防団があり、女性消防団員も在籍していますので若い彼等に訓練を任せました。
【今回購入した簡易トイレや備蓄食料、蓄電池とソーラーパネルなどの説明から始まりました】
女性消防団に所属する富永あけみ佐賀市議会議員と下村幸恵さんの『あけみ・さっちゃんペア』は当地区ではデビュー戦。
1.「ピ」・・・ピンを抜く
2.「ノ」・・・ノズルを構える
3.「キ」・・・距離をとる
4.「オ」・・・押す
優しく気合いを入れます!
【優しく消火器の使用法を指導するあけみ・さっちゃんペア】
【消防団による模範演技】
【参加者による消火訓練】
【子どもたちも楽しく消火訓練】
【あいにくの雨でしたが有意義な取り組みでした】
参加者を絞って30人ほどが集まり実施した消火訓練でしたが、来年はゲーム感覚で楽しく行います。
2月が年度末の藤木自治会は、この行事で今年度の行事は全て終了しました。