春日さが学講座「成富兵庫の治水と利水」(現地研修)

春日公民館

春日公民館

 12月26日(金)さが水ものがたり館において、春日さが学講座(第6回)を開催しました。講師に 荒巻軍治 氏をお願いし、成富兵庫茂安について学ぶ現地研修を行いました。
 今回は子どもたちとの交流を兼ね、学校の冬季休業に入ってから開催することになりました。当日は春日小学校の児童3名が参加してくれましたが、荒巻先生の講義や石井樋での説明に熱心に耳をかたむけていました。

PC260183.JPG
PC260181.JPG 土木工学の観点から、成富兵庫茂安の治水・利水に関する業績について詳しく説明していただきました。参加者はあらためて佐賀平野のおかれた地理的、地質的条件や成富兵庫茂安のさまざまな偉業について話を聞くことができました。
さが水ものがたり館.jpg 石井樋(水門)、大井手堰、象の鼻・天狗の鼻、番所跡、成富兵庫茂安水巧碑(碑文は副島種臣の書によるものです。)など公園内を案内していただきました。
 子どもたちの好奇心の豊かさには感心させられました。

春日さが学講座1.jpg 整備されて、四季折々に美しい風情をみせる石井樋の遺跡を訪れてみてはいかがですか。
 ※ 最後の3枚の写真は過日撮影したものです。