日時:7月29日(土)9;30〜11:00
第1回:認知症の基礎知識について学びましょう
講師:中村 淳子氏(佐賀県認知症介護指導者、デイサービスしあわせ工房兵庫管理者)
参加者:52名
大会議室がほぼいっぱいになるほど、「こころとからだが楽になる介護」を学ぼうと、熱心にメモを録ったり真剣なまなざしの受講者の皆さん。2025年には5人に1人が認知症?!と言われる今、"認知症になっても自分らしい生活を続けられるような、安心して暮らせる地域共生社会を作りましょう!"という大切な目標を学びました。
認知症予防に自分で出来ること
①たんぱく質や、まごわやさしの栄養を摂る
②とにかく笑う事
③興味を持って前向きに
関わりで大事なことは、周りのサポート、声掛け、理解です。認知症になっても幸せに暮らしていける地域社会を皆さんと共に目指して。
第2回9月9日(土)、第3回10月7日(土)時間は9:30〜11:00です。お問合せは当公民館へ。