7月25日におたっしゃ本舗金泉の石橋さんを招き、シニア安心講座の「介護予防講座」を開催しました。健康寿命を延ばすには、しっかり食べ、適度に運動をし、地域の皆さんとの関りを持つことが大切との事。薬と体の関係や運動のアドバイスもあり有意義な時間となりました。
まずは、元気で長生きするためのお話。
2020年 国民健康保険中央会の発表によると佐賀県の女性の健康寿命(平均自立期間)は85.2歳で大分県と並び全国1位を獲得しています。
お話の中で、ここに参加している方は健康寿命を延ばすための3大要素「1に栄養 2に運動 3に社会参加」の3を実践されている方だと紹介がありました。地域活動への参加や公民館に行くことはこれからの生活に大切な要素かもしれませんね。
さあ〜運動 転倒予防にバランスをとったり、主に下半身の筋トレをしたり、結構ハードでした。翌日のみなさん大丈夫だったかな?
大きな力でなくても筋肉に負荷をかけることは大切なようです。日々の生活に少しずつ取り入れたいものですね