「災害に備えて備蓄を!」 とは誰でも知っています。
8月の館長会の防災研修で、佐賀県防災士会の柴田副代表が力説されました。
★★★災害が発生したら、まずはトイレです★★★
まずは「ビニール袋」と「凝固剤」がセットになった災害時トイレを備蓄しましょう。水が流れなくなった自宅のトイレで使用できます。一人一日のトイレ回数は平均5回と言われています。1回分のセットは百円ショップにあり、100回分のセットであれば5人家族で4日分、コンパクトな箱入で販売されています。避難所となる公民館のトイレが使用できるとも限りません。災害時はまず"自助"が基本です。
目からウロコのお話でした。私も買いました。あなたも是非!
※参照 日本トイレ研究所 https://www.toilet.or.jp/about/