西与賀校区内では、2015年に点検したときに172本のカーブミラーが佐賀市・交通安全協会・JAによって設置されてありました。
交通安全協会では、季節ごとの「交通安全県民運動」の前に意識高揚を図るための理事会を開催し、カーブミラーの腐食状況なども報告をお願いしています。校区内をパトロールしていると、腐食が目立つカーブミラーも見受けられますが、今回は平松老人センター付近のカーブミラーを1月9日に取り換えました。
令和2年 1月 9日取り換えるカーブミラー平松の理事さんからの報告で、倒壊する前に取換えることができました。資材は市役所から提供してもらいました。
埋まっている支柱もあっという間に掘削 !
新しい支柱が埋め込まれます
工事の最中に住民の方がこられ、「この道は蛇行した道だけど、車が猛スピードで走ってくるので左だけのミラーでは危ない。左右両方見れるようにしてくれ」と、要望があり、工事の変更❕
ゴミステーションが後ろにあるので、左右の視界を最大限生かすためにミラーの位置が少し高くなりました。まず右ミラーの取り付け次は、左のカーブミラー
見え方はどうかなぁ・・・確認しながらしっかり固定 左右確認看板を取り付け 完成 ❕
交通安全協会は、昨年からカーブミラーにも保険をかける手続きをしています。しかし所有が判明できず現在31本だけが対象となっています。これから対象を広げる取り組みをしていきたいと思っています。
長年雨ざらし日ざらしの環境に立ち、私たちの安全安心を見守るカーブミラーたち、これからも事故が無いようにがんばれ ❕