12月11日(日曜日)10時より西与賀高柳公民館において、高柳自治会恒例の「THE高柳」が開催されました。コロナ第8波で心配されましたが、屋外での実施や懇親会は短時間で済ますことで予定通り行われました。
第1幕 「餅つき」は、小学生の皆さんにも参加していただきました。「ぺったん、ぺったん」上級生になると力強い音がしました。
つきあがった餅は、あんこ餅、しょうゆ餅、すり大根餅、きなこ餅などで好きな形で、参加者の皆さんは腹いっぱい食べることが出来ました。
役員の皆さんは早朝からの準備ご苦労様でした。
第2幕は「記念碑祭り」高柳公民館の広場には江戸時代末期嘉永3年に生まれた「川副卯三郎翁」の人徳をたたえ記念碑が立てられています。幼いころから神童と言われ、藩主(鍋島正直)から賞辞を賜わり、のち村会議員となり高柳郷の世話はもちろん、西与賀村の発展に寄与されています。
第3幕は「親睦会」 コロナの第8波はその勢いを強める中、短時間でしたが、役員、地域の皆さんとの交流が出来ました。
役員の皆様 高柳最大の行事無事終了です。大変ご苦労様でした。