【報告】第2回 大人塾「佐賀藩の西洋医学と医人達(藩医 相良知安ほか)」

高木瀬公民館

高木瀬公民館

 ドイツ医学導入に奔走し、現在の東京大学医学部の前身である第一大学区医学校の初代校長を務めるなど、我が国の近代医学を確立するために尽力したのが、佐賀藩出身の医師:相良知安。「日本の近代化は佐賀から始まった」と言われていますが、医学の近代化にも、佐賀藩出身者は多大な貢献をしています。
 講師の相良隆弘様は、知安から数えて5代目の子孫であり、佐賀医学史研究会の理事を務めておられます。

【佐賀医学史研究会 理事 相良 隆弘 氏】
20201126085340-48f622eceb04feec7228d1b13ff6d3e74a1c3a53.jpg
 知安は、大隈重信らに比べると知名度では劣りますが、実績では負けていません。その最大の功績は、前述したように、ドイツ医学の導入を実現したことでしょう。 明治初期の日本医学界では、薩長閥が推すイギリス派が優勢で、ドイツ派は劣勢でした。知安はそれを廟議(朝議)の場で覆し、当時世界最先端のドイツ医学を導入する道筋を作ったのです。
 それをきっかけに日本の医学は長足の進歩を遂げ、明治20~40年代(1890~1910年頃)にかけて、北里柴三郎や野口英世などの世界的な医学者を育むことになるのです。
 ちなみに、オペやカルテ、レントゲンなどの医学用語は、ドイツ語由来とのことです。皆さん、ご存じでしたか?

【28歳頃の相良知安】
20201126085508-ccdb4090c8652b6fb0c3a183e2766797680bd325.jpg