開成まちづくり協議会文化・スポーツ部会では、4月27日(日)に大隈重信記念館と佐賀城本丸歴史館へ行ってきました。
記念館には、総理大臣を2度務められた大隈侯の貴重な資料が展示されていました。
生家の2階には大隈侯の勉強部屋があり、勉強机の前は、勉強中に眠くなった際、頭がぶつかって目が覚めるよう、『ごっつん柱』と言われる梁(はり)が出っ張っています。ご利益にあやかりたい方、受験生のみなさんは、ごっつんと試されてみてはいかがでしょうか! ちなみに、ご年配の方は、認知症予防にもなると言われていますよ!
こちらが生家です。『ごっつん柱』で、ごっつん!ご利益がありますように。
大隈重信候の銅像の前にて
佐賀城本丸歴史館では、ユーモア溢れるガイドの方の説明で、何回行っても非常に勉強になります。
ちなみに佐賀城の本丸と天守閣は、全国トップクラスとの説明もされていて驚きでした。
今回、大隈重信記念館と佐賀城本丸歴史館の2つの館で現地研修を行いましたが、前半で伺った大隈候のお話が、後半の佐賀城本丸歴史館での説明にもリンクするところがあり、参加された方の目も(わかります!今聞いてきたばかりのお話☆)と言わんばかりにキラキラ輝いていらっしゃったのが、印象的でした。
午前中の開催でしたが、改めて幕末佐賀藩の偉業、偉人の功績に触れることができた中身の濃い研修会となりました。