男女共同参画に関する研修会を10月5日(木)、嘉瀬公民館で開催しました。
前半は佐賀市社会人権・同和教育指導員の松岡さんによる講話。「男たるもの・・」「女だてらに・・」という性差の観念にとらわれ、可能性や活躍の場を狭めているのではないか。物事を決める意思決定の場には、男女にかかわらず積極的に参加しようと話されました。
後半の講師は『佐賀市男女共同参画ネットワーク結い』の皆さん。「家事・育児は誰がすっと?」「偏っていませんか、あなたの家の介護」の2つの朗読劇が披露され、家事も介護も、性別関係なくみんなで協力することが家族の幸せにつながる。古い価値観を改めようと訴えられました。軽妙な佐賀弁の劇に、参加した人たちはしばしば笑い声をあげていました。
『結い』のメンバーは「今の若いお父さんたちは、家事や育児にまったく抵抗がないようだが、自分の息子が皿を洗っているのを見るといい気はしない」と打ち明け苦笑い。「意識を変えないといけないのは我々の世代だ」という話に、皆さん大きくうなずいていました。(参加者9人)
主催:嘉瀬校区社会人権・同和教育推進協議会、佐賀市男女共同参画課