川上小4年生"田植え"を体験しました

川上公民館

川上公民館

6月26日(月)に川上校区の金丸輝雄さんのご指導で川上小学校の4年生(52名)が田植えを体験しました。
慣れない田んぼに悪戦苦闘しながら丁寧に苗を植えました。
この事業は20年程続いており、4年生の恒例の行事になっています。

アドバイスを受け、全員が水着で田んぼに入り、横一列に並び目印通りに植えました。
約6アールの面積に(野球の内野より少し狭いくらい)半分が子どもたちの手植え、残りは、機械で植えます。
昔の田植えと現在の田植えのやり方の違いを教えたいと半分を機械でも植えているそうです。
作業は大変だったと思いますが、農家の方たちのご苦労がわかったのではなしでしょうか。
20230704152250-416b249fbf38215ea468fe245beb137295b4ffc5.jpg20230704145715-6a3d83f5912c1f9e00f45fb824e597699bbd52f0.jpg20230704145732-b5732b7fc52d959cd6dda5c9673b50ede955d3e4.jpg当日は、あいにくの雨でしたが、雨か泥水か...子どもたちには絶好の遊び場?!
田植えの後は、ドロリンピック!!楽しい一日になったことでしょう。
秋には、稲刈りをし、お米を炊いて食するとの事。楽しみですね(^^)/