令和5年12月23日(土)に川上校区公民館にて川上校区社会福祉協議会主催の「ふれあい交流会」が開催されました。
校区に一人で住まわれている高齢者をご招待し、様々な出し物で喜んでいただきました。
今回は42名の招待者と出演者や観覧者合わせて180名程が集まりました。
山口浩子さんの開会のことばで始まり川上校区社協福祉協議会の松﨑逸夫会長の挨拶
司会進行にシオンの園のお二人。今回も場を盛り上げてくれました。
川上っ子合唱団による歌
子どもの歌声に癒され、涙する方もいらっしゃいました。
先生たちの指導と子どもたちの頑張りに感動でした。
歌が終わったあとは、高齢者ひとりひとりに子どもたちからのプレゼント日舞、踊り太鼓やカラオケで賑わいました。
キッズダンスでは、力あるダンスに元気をいただきました。
時間の合間に体操で、リフレッシュ
川上小学校茶道クラブのお茶のふるまいも、上手におもてなしをしていました。
観覧しながらのお茶は最高です。スコップ三味線は、市の老人クラブで優秀賞をいただいたそうです。揃ったリズムがすばらしい!!
佐賀にわか金ちゃん一座による「桃太郎あれから30年」 笑いました!!
はずれなしの抽選会!!何が当たるか...
最後に川上校区民生児童委員の武富徹朗会長より閉会の言葉で終わりました。
笑って、癒されて、元気いただいて、楽しいひと時でした。