「賭けない」「飲まない」「吸わない」の「3ない」による高齢者の仲間づくりや脳トレとして各地で人気の「健康マージャン」。
松梅公民館でも7月1日(火)第1回目の「初めての健康マージャン教室」を開催しました。
講師に萩平の服巻さんをお迎えして、8人が参加されました。
約半数が初心者ということで、"牌"に初めて触れる方も...。
まず「ゲームの流れ」と「牌や点棒の種類」についての説明を受けた後に
「まずはやってみましょう」ということで、説明を受けながら実際にゲームが始まりました。
中に経験者に入っていただき、牌山の積み方など一から説明を受けて、ツモと捨て牌を繰り返してアガリをめざしました。
初めて聞く言葉ばかりでしたが、何度かゲームを繰り返すうちになんとなく牌の組み合わせとルールがつかめてきたようです。
経験者が混じると少々緊張感が出てゲームも盛り上がりました。
まだまだかじっただけですが、「なんだか楽しかったね」という声も聞かれました。
8回講座でどのくらいできるようになるか分かりませんが、マージャンサークルがまた再開してくれることを期待しています。