平成28年5月14日(土)、午後1時30分から開催の 「はるのじどうかんまつり」に行って来ました。
川副児童館主催で、今回も児童館の前と「南川副こうみんかん」で行われました。今回も、たくさんの子供たちがオープニングを待っていました。
そろそろ、オープニングが始まるよーっ!
「キッズダンス教室」のダンスや、「一輪車教室」の演舞、皆さんじょうずにできていました。 すごい!本格的ですね。 スゴイ、スゴイ!
オープニングの後は自由に、各コーナーを回ることができました。
今回は、スタンプが用意してあって「スタンプラリー」ができるようになっていました。
さー、何かしょ回れるかなぁ?
また、今回は川副中学校生徒会から「ボランティア」のお手伝いに来てくれていました。
ありがとうねぇ。先日の熊本・大分の大震災に対し、募金活動も行ってくれました。
日本赤十字を通じて、被災地に送られるそうです。
これは、募金活動の様子です。 「ありがとー、ございまーす」
では、集会室の中から紹介していきますね。
まず奥の方では「バルーンアートコーナー」、窓ぎわでは「おはじき・お手玉」、
まん中あたりでは「魚釣り」がありましたよ。 みんな楽しそうです。
おしらせに 「竹てっぽうのまとあてゲーム」 って書いてあったけど、どんなゲームだろう?
行ってみよう!
竹と輪ゴムで作った 「てっぽう」 でゴムの 「たま」 を飛ばして、「まと」 に当てるゲームだったよ。
なかなか当たってないみたいだったけど、みんなとても楽しそうでした。「もういっかい、してもいいですか?」
でも、やっぱり一番人気は、そう 「スライム作り」 でしたよ。 毎回そうだねーっ。大人気です。 やっぱり、楽しいもんね。
次は集会室を出て、和室に行ってみよう。
ここは、何か作っているぞ。 「ストラップ」 かな? うまくできてるかな?研修室の方では、「カフェーコーナー」や「ジュース」が売られてましたよ。
外へ出てみましょう。
「こま回し」 と 「めんこ」 です。 こまは、うまく回りましたか?次は、「ジャンボしゃぼん玉」 です。 わー、楽しそう。
「ドラえもんストライク」です。
ドラえもんが待ってましたよ。 うまく入りましたかーっ!「ヨーヨー釣り」 もあったよ。
さあ、これでみんな回りました。 スタンプラリーの 「スタンプ」 は、ちゃんと押しましたか?
押し終わった人は 「ココ」 で、景品の 「ぶんぶんゴマ」 と交換だよ。もらった 「ぶんぶんゴマ」 を回して、遊んでみましょう。 ちょっとむずかしかったかな?
さあ、楽しかった「まつり」も 終わりに近づいて来ましたねー。
最後は、お待ちかねの「大ちゅうせん会!」ですよ。さあ、始めるよーっ! 良いかなーっ! 待ってましたーっ!
「ちゅうせん」 をしてくれる人たちです。 ぼくに、わたしに、当たりますように!
「わーい、当たったよーっ!」
楽しかった 「じどうかんまつり」 も終わりました。
今回も、「子ども育成部会」 からのお手伝い参加をして来ました。
毎回色んな出し物やゲームを工夫してあり、だんだんと参加者も増えてきているようです。
次回もお楽しみにねっ!