南川副公民館

公民館TOP画像(南川副).png

南川副公民館は、平成24年4月にこれまでの川副公民館(町民会館)から南川副校区の公民館として新築されました。
建物は木造平屋建てで佐賀県産杉をふんだんに使用し、やさしさとぬくもりを感じる内装となっています。
集会室は約200平方メートルで常設ステージを備え、催し物や会議など、いろいろな活動に利用ができ、毎年市文化連盟主催の作品展や舞踊発表会が行われます。
和室は12畳敷きで、茶道用の炉も備えています。
調理室は調理台が6台のほか、いろいろな調理器具を備え、調理実習などが楽しめます。



運営方針

(1)地域住民の集いの場、ふれあいの場、学習の場として、地域に親しまれる公民館をつくる。

(2)主催講座の充実を図り、住民の学習ニーズに応じた講座・講演会等を開催する。

(3)まちづくり協議会などの地域団体と連携を図り、地域コミュニティの活性化を推進する。

(4)公民館活動や地域行事、地域活動等の情報を積極的に発信する。



利用のご案内

【利用時間】 8:30~22:00
【休 館 日】 毎月第3日曜日(ただし、地域行事等により変更となる場合有)
【利用方法】 事前に申請が必要です。公民館の窓口またはインターネットから申請を行うことが可能です。利用方法、利用上の注意点については、以下をご確認ください。
     
〇「市立公民館施設の利用(貸し館)について」
https://www.city.saga.lg.jp/main/3136.html

施設概要

集会室...机あり90名程度、机なし140名程度

会議室...机あり20名程度、机なし30名程度

和 室...机あり10名程度、机なし20名程度

調理室...調理台6台



主催事業・講座/サークル

【主催事業・講座】

成人学級...食、健康など生活に役立つ内容の講座。

南川副安心安全塾...地域で安心して暮らせるように防災などを学ぶ講座。

パソコン勉強会...ワードやエクセルを使用しての簡単な文書作成する講座。(初心者向け)

花と緑と環境教室...季節の花や木を学ぶと共にリメイクを通して環境について考える講座。

リフレッシュ教室...主に女性向の講座。

夏休み子ども教室...長期休業中に行う子どもを対象の講座。

歴史講座...主に川副に関する歴史を取り上げた講座。

川副マンパワー講座...南川副校区在住の方を講師に招き、その知識や技術を地域の方に伝授してもらう講座。



講座風景
南川副講座.png
【サークル】

南川副公民館では様々なサークル活動が行われています。

(月)太極拳、朗読

(火)生花、カラオケ、太鼓

(水)川副蕎麦の会、相撲甚句、貯筋運動教室、民謡、謡曲

(木)日舞

(金)絵手紙、吟詠、手話、ダンベル体操教室

(土)生花(子ども)、囲碁(子ども)、書道

(日)写真

(毎日)囲碁・将棋



関係施設

佐賀市立図書館川副館

TEL/FAX:0952-45-0645

【開館時間】

火曜日・・・12:00~17:00

水~土曜日・・・10:00~17:00

【休 室 日】

日曜、月曜、祝日、館内整理日(毎月最終木曜)



記事一覧

南川副公民館の記事はこちらから確認できます。 >>>記事一覧ページへ



行事予定

月毎の行事予定はこちらから確認できます。 >>>イベントカレンダーへ



関連ファイル

南川副公民館リーフレット.pdf
※ダウンロードしてご確認ください。



お問合せ先

南川副公民館
住所:〒840-2213 佐賀市川副町大字鹿江422-1
TEL:0952-45-8919
FAX:0952-45-2130
E-mail:kminamikawasoe@city.saga.lg.jp