第2回 花と緑を楽しむ教室【報告】

南川副公民館

南川副公民館

 10月23日(木)、冬まで楽しめる寄せ植え教室を開催しました。講師は、春の寄せ植え教室もお願いしました、中川達也先生です。今回の座学では、身近にある毒性を持った植物をご紹介くださいました。

 綺麗と愛でるために植える花々も、強力な毒性を持っていることがあります。特に有名なのは、水仙の葉とニラを間違えて食べてしまう事故。時々、ニュースなどでも見かける事故ですが、植える場所に気をつけるだけでも誤食を防ぐことができます。アジサイやスズランなどにも毒があるそうですから、庭に植えてある方はご注意ください。

20251024160044-0d388705ba94c52980e68da364605befd2b41a9a.jpg

 毒ではないけれども庭に植えたり、生えてきたら厄介な植物もご紹介くださいました。ナデシコやオシロイバナ、キンギョソウなどは、花の後、種が大量に落ちて、思わぬところから発芽したりするので、管理が大変になるようです。庭に直植えを検討されている方は、後々の管理も考えてご検討ください。

 寄せ植えのポイントは春と同じくボーダーとラウンドのお話と、お花のカラーイメージのお話を。今回は豪華(ゴージャス)を目指されている方が多かったようです。

20251024160135-6bd7aa10a0265148d65dd652f89cb32968e32d92.jpg

20251024160208-15332a23d18901e058c5c598729e0332818dfeb6.jpg

 座学が終わればいよいよ実地です。皆さん、楽しそうにプランターを準備され、花苗を選んでおられました。プランターの最終チェックを中川先生に見ていただく列でも、他の参加者さんへ自分が作ったプランターイメージを話したり、終始、和気あいあいとした講座になりました。

20251024160250-2aa36b1ca43e9421952fb5a8cbdfc5bd7d252ce5.jpg

20251024160311-15df8ba8cbacb80b5d27dece50ce9b7186a67286.jpg