11月11日(火)に(株)北島の技術顧問 古河義継さんを講師に迎え、練切和菓子と丸ぼうろづくりに挑戦しました。昨年は練切和菓子だけでしたが、今回は丸ぼうろづくりもおこないました。
1 まずは丸ぼうろを作るための下ごしらえ
(1)ボールに液卵・砂糖・水飴・蜂蜜を入れよくかき混ぜます。
(2)小麦粉、重曹をフルイにかけ、混ぜ合わせる。
(3)生地ができたら少し休ませておく。
早速、各班にわかれて作業開始!![]()
2 生地を休ませている間に練切和菓子づくり
(1)手を清潔にする
(2)準備を確認する
(3)作業手順をよくみる
まずは、古河さんがお手本を披露。
上手につくるコツは手元に神経を集中してつくる事。![]()
先生の作業手順を見て、各班にわかれて挑戦。
みなさん最初は結構苦戦されていましたが、慣れてきたら上手に出来上がりました。![]()
みなさん上手に完成しました。
3 丸ぼうろづくり
(1)絞り袋に生地をいれ、クッキングシートに目安として27gほどしぼる。
(2)生地は広がるので、となりとは少し距離をとる。
オーブンにかけるとさらに広がるので注意が必要。
この間隔が結構難しいです。![]()
後は、オーブン(先にオーブンを温めておかないと時間がかかります。)に入れて、出来上がりを待つだけです。意外と長く感じられました。
上手にできあがりました。おいしそうですね。
お見事!![]()
イベントカレンダー
ライター紹介
つながるさがしTOPへ
佐賀市からのお知らせ
校区一覧