第2回趣味・教養講座 練切和菓子&丸ぼうろづくり

南川副公民館

南川副公民館

 11月11日(火)に(株)北島の技術顧問 古河義継さんを講師に迎え、練切和菓子と丸ぼうろづくりに挑戦しました。昨年は練切和菓子だけでしたが、今回は丸ぼうろづくりもおこないました。

1 まずは丸ぼうろを作るための下ごしらえ
  (1)ボールに液卵・砂糖・水飴・蜂蜜を入れよくかき混ぜます。
  (2)小麦粉、重曹をフルイにかけ、混ぜ合わせる。
  (3)生地ができたら少し休ませておく。
20251112130748-65518c12d67ba96e53d55c4cfca1d662b7bd67a0.jpg早速、各班にわかれて作業開始!
20251112131522-f7ab766210bd423981ce666cdde2d3ac0c53e174.jpg20251112131554-d7fed3cc16396375416229da5f5348debc7fda1a.jpg2 生地を休ませている間に練切和菓子づくり
 (1)手を清潔にする
 (2)準備を確認する
 (3)作業手順をよくみる
 まずは、古河さんがお手本を披露。
20251112131941-e729ca4324e70fa4dbad8975fd7d072490363cb9.jpg上手につくるコツは手元に神経を集中してつくる事。
20251112132016-c56e21db63c34ef4f97be68176f58d835ab579e5.jpg

先生の作業手順を見て、各班にわかれて挑戦。
みなさん最初は結構苦戦されていましたが、慣れてきたら上手に出来上がりました。
20251112132216-5b74b17ccd12338687c3891fff6a817e357dde5f.jpg20251112132430-471e917c9bab908c15ecf771c1f20fc8132a0987.jpgみなさん上手に完成しました。
20251112133815-37717330de678743b8d2c52a01910760d74c9757.jpg3 丸ぼうろづくり
 (1)絞り袋に生地をいれ、クッキングシートに目安として27gほどしぼる。
 (2)生地は広がるので、となりとは少し距離をとる。
     オーブンにかけるとさらに広がるので注意が必要。
    この間隔が結構難しいです。
20251112134338-4c543a43c082c7d19e159766038be1a9c5ac0c21.jpg20251112134417-cc1b9571d1b6321a2a16b96628cf8a0ee145c0a2.jpg
 後は、オーブン(先にオーブンを温めておかないと時間がかかります。)に入れて、出来上がりを待つだけです。意外と長く感じられました。
 上手にできあがりました。おいしそうですね。
20251112134904-3f5e2f865eb52ada576caf43b5da9a66cc9df079.jpgお見事!
20251112134934-deb03dfc0e304521f342c163453a2bae9dbca21e.jpg