1月20日㈮10:00から、ニュースポーツ教室の第4回目を実施しました。
今回は、俊敏さや決然とした意志力が含まれる2種目です。
1つは、瞬間の判断力と機敏な動作が必要な「リングキャッチ」、もう一つは、集中力と決断力が求められる「ラダーゲッター」です。 リングキャッチには、いくつかの競技法がありますが、今日はリングキャッチクロスを行いました。使うのは1人1個のリングだけですが、これをチームのメンバー間で投げ・受けして、全メンバー間でリングを巡回させ、その所要時間の短さを競うものです。
リングを投げ渡す相手と、受け取る相手が別々の人であるため、投げる方向と受ける方向への両面の適格な判断が求められ、瞬間の判断力と機敏な動作が必要で、頭にも体にもとても特別な対応が求められます。
ラダーゲッターは、器具が特別なもので、短いロープの両端に小さいゴムボールのついた投てきボールを、下から上に3段の横棒のついたラダー目掛けて投げ、投てきボールが引っ掛かったラダーの点数を競う競技です。2024年の佐賀国スポのデモンストレーション競技にもなっています。
器具が特別でもあり、参加者は皆興味深く、どうしたら上手くいくかを自分で探りながら臨んでおられました。競技としては、何点のラダーを狙えばよいか、投てきボールをどのように投げればよいか等について、競技者は、投てきの瞬間、集中力と決断力を高めながら取り組んでおられました。
今日の参加者には、少しハードなところがあったようですが、やり方やルールを短時間で理解でき、チームで行う楽しさもあり、知らず知らずのうちに頭にも身体にも心にも、良いトレーニングの機会になったようです。