山中地蔵尊祭り/三瀬

三瀬公民館

三瀬公民館

 三瀬村山中地区にある「山中地蔵尊(やまなかじぞうそん)」、ここは三瀬城を築いた三瀬氏の祖、野田周防守清秀の孫 野田三郎大江家房が室町時代(1393年)に建立し、広く人々の崇拝を集めてきました。
 また、この地蔵尊は「脚気地蔵尊」とも呼ばれ、昔から脚気病に対し霊験あらたかというので有名で、四季を通して参詣者が訪れています。
 現在の建物は平成16年に新築されましたが、建立から約千年経った今日でも地元の方々によって、毎年7月24日に『山中地蔵尊祭り』が行われています。

〇山中地蔵尊全景
20250724140330-0921e76527d6df86b65f52cd51333eb29517a855.jpg〇山中地蔵尊内20250724140424-4fc21053abd4c70f4b7f66267b2013f8bd546ad8.jpg20250724140444-492510007d218fdc529032c5596249f064098f24.jpg20250724140508-01e2b34219bfc547d67b7d81b7800faadf22f461.jpg

20250724140606-a1f9846b77df0d3bcbbfb5aedad969660401be9f.jpg〇新築落慶記念碑
20250724140737-0850c9ba105049864c78041e6baa0fe394298e73.jpg20250724140837-1d1ebb8202d710d0ce3c57d3b1f432c29973122f.jpg
20250724141200-dfce5cbed268d14757f490e13a701942005c0f0a.jpg