12月13日(月)に家庭園芸講座でジャガイモ料理を作りました。今回がこの講座の締めくくりになります。
講師はスミレキッチンの目野信也さんにお願いしました。
公民館の裏庭に皆さんで植えたジャガイモは、連作障害の為か収穫量が乏しかったので
講師の先生に足りない分を準備していただきました。 本日のメニューは
「ジャガイモとチキンの梅サラダ」「ジャガイモ饅頭のキノコ餡かけ」「もちジャガチーズのミニ春巻き」と
おいしそうなラインナップです♪
まずは、サラダに入れるサラダチキンを作ります。鶏胸肉の皮を剥き、沸騰直前の鍋のお湯にいれ、
火を消しふたをして20分程待つとふんわり柔らかいサラダチキンになるそうです。出来上がりをみて、
火のとおりを確認し必要であればまた沸騰直前まで加熱して火を消してふたをして待つとよいそうです。次に、ジャガイモの皮を剥き、適当な大きさに切りました。
サラダ用はマッチ棒サイズをイメージして大きさを揃えて切ります。これを塩を入れたお湯で透明になるまで
ゆで、ざるにあげておきました。ミニ春巻用とジャガイモ饅頭用のジャガイモは小さく切り、ラップをして竹串が通るくらい電子レンジで加熱しました。
ジャガイモを熱いうちにつぶし、片栗粉やバターを入れて、手でこねました。
芋饅頭にはこのイモたねをそのまま使います。
ミニ春巻用には、このイモたねに、塩コショウ、カレー粉等で味付けしエビ、枝豆をいれました。お好みでチーズもいれても
美味しいそうです。ワンタンの皮でこのイモたねを巻いて揚げるとミニ春巻に♪
美味しそうに揚がりました!イモ饅頭は、鍋用のつみれを具にしてイモたねでくるんで揚げました。
仕上げにキノコの餡をかけて上にショウガとネギを散らすと美味しいそうです。
マッチ棒サイズに切りゆでていたジャガイモは、刻んだカリカリ梅や豆苗、塩昆布等と混ぜてカラフルなサラダに♪色合いが綺麗でした。
今回は皆さんで出来上がったものをお持ち帰りされました。ご自宅でゆっくり美味しく召し上がられたかな♪
ご家族に、また作って!と言われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
こんなジャガイモ料理は初めて作った!楽しかった、またこのような機会があればうれしい等、大好評でした!