諸富町公民館

morodomi.jpg

住民の方々の生涯学習、地域コミュニティの推進及び、芸術や文化の振興のため、各種施設をご利用ください。また、講堂も併設していますので、軽スポーツ、健康づくり、体操等にも使用できます。



利用のご案内

【利用時間】8:30~22:00
※事務室の受付時間は平日の8:30~17:15です。
【休館日】毎月第3日曜日、12月29日~翌年の1月3日
※災害や行事等の都合により、利用時間及び休館日が変更する場合があります。
【利用方法】事前に申請が必要です。公民館の窓口またはインターネットから申請を行うことが可能です。利用方法、利用上の注意点については、以下をご確認ください。

     

〇「市立公民館施設の利用について」
https://www.city.saga.lg.jp/main/3136.html

施設概要

【大会議室】 机41台 120席 ※2部屋に分けて使用可
【中会議室】 机13台 36席
【小会議室】 机8台 24席
【工 芸 室】 机5台 20席 ※陶芸用電気窯あり
【和         室】 座卓16台 36席 ※2部屋に分けて使用可
【調理実習室】調理台5台 20席
・フリースペース
・地域活動室 ※地域団体の会議等で利用可能(一般利用は不可)  
・授乳室

主催事業・講座/サークル

【主催事業・講座】

『いきいき大学』・・・時事問題、教養、人権、仲間づくりといった様々なテーマで開催します。楽しく学べて、ちょっと賢くなれる講座です。どうぞご参加ください。

『みどりを楽しむ教室』・・・毎年評判の中川先生の寄せ植え教室、公民館花壇の植替えをみんなで楽しく行います。

『生きがい講座』・・・今年の生きがい講座は、脳の活性化につながる音読「みんなで音読を楽しもう」と諸富町の歴史や文化、産業を学び合う「もろどみ地元学」の2コースを準備しました。ご希望に応じてお申し込みください。

『スマートフォン講座』・・・スマホの基礎知識から生活に役立つ便利な使い方まで丁寧に教えていただきます。教室終了後は個別の相談会を実施し、受講生の疑問や質問にお答えします。

『スマホカフェ』・・・スマートフォンを今より便利に使えるようになるために、参加者同士で相談したり、教え合ったりします。事前申し込みは不要ですのでお気軽にご参加ください。

『さが学講座』・・・佐賀県に関する歴史的史実や人物等について学ぶことができます。

『夏休み子ども寺子屋』・・・夏季休業中に宿題、書道、書き方及びポスターなどの課題に取り組みます。町内小学生同士の交流をします


【サークル】
諸富町公民館には27のサークルがあり、各サークルとも積極的に活動をしています。また、11月には、佐賀市文化連盟諸富支部による諸富町文化祭も開催され、日頃の成果の発表の場となっています。
現在、講堂が改修中のため一部のサークルは会場を変更して活動を行っています。

サークル一覧はこちら→令和7年度サークル一覧.PDF



関係施設

諸富町公民館には、佐賀市立図書館諸富館が併設されています。

図書館の利用については直接お問い合わせください。

  TEL:0952-47-2002  FAX:0952-47-2442

  ◇開館時間

    火曜日~土曜日・・・10:00~19:00

    日曜日・祝日  ・・・10:00~17:00

  ◇休館日

    月曜日(祝日の場合は翌日が休館日になります)

    館内整理日(毎月最終木曜日)

    年末年始

    特別館内整理期間



記事一覧

諸富町公民館の記事はこちらから確認できます。 >>>記事一覧ページへ



行事予定

月毎の行事予定はこちらから確認できます。 >>>イベントカレンダーへ



お問合せ先

諸富町公民館
住所:〒840-2105 佐賀市諸富町諸富津47-1
TEL:0952-47-4995
FAX:0952-20-2005
E-mail:kmorodomi@city.saga.lg.jp