梅雨が明けたと思ったら、一気に夏本番。毎日暑い日が続きます。
今朝のニュースでも佐賀の最高気温が37度と予想されていました。みなさん、どうぞ熱中症には気をつけてください。
さる6月28日(土)も暑い中でしたが、公民館とまち協絆部会共催 絆の学校 を実施しました。
昨年度までは、小学生が公民館でおにぎり弁当づくりをする体験教室でしたが、今年度はそのおべんとうを持って公民館前から市営バスに乗り、大詫間校区にある山口家住宅(国指定重要文化財)の見学に行きました。
午前中は西川副公民館でおにぎりおべんとうづくりです。絆部会のみなさんの支援を受けて、自分たちでおべんとうを作ります。参加した児童の中には、この絆の学校で卵焼きの作り方を習ったことをきっかけに、家でお母さんがいないときにお昼ご飯を自分で作るようになった子もいました!
おいしそうな卵焼きが出来ました〜
おべんとうが出来たら、バスに乗って大詫間へ出発!バスの中では静かにできるかな?
大詫間到着後は大詫間公民館の一室をお借りして、昼食休憩。自分たちで作ったおにぎり弁当はおいしかったかな?
ゆっくりお昼ご飯をたべたあとは、大詫間まちづくり協議会の山口会長を迎えて、山口家住宅の説明を聞きました。山口会長のひいおじいさんがこの山口家住宅に住まわれていたそうです。
ちょっと暑かったけど、実際に山口家住宅を見学に行きました。途中、疣地蔵(いぼじぞう)さんにもお参りします。家の中は家主様の都合で見学できませんでしたが、古いじょうご谷づくりの茅葺きの屋根は、子どもたちにとってもとてもめずらしいものだったようです。