しあわせ講座~みそ作り~

西川副公民館

西川副公民館

11月6日(木)、11月13日(木)13時30分からしあわせ講座「みそ作り」を開催しました。
講師はふるさと先生としてご活躍されている古賀千恵子さんです。
講座を始める前に「みそ作り楽しみにしていたよ」との声が参加者からありました。嬉しい限りですね。
館長からは「おいしくなぁれ!」と挨拶があり、みそ作り開始です。


〇大豆は前日から水に浸しておきます。

20251114115709-b496fa89ec1fda1e9e332f6254ee93a8b9c9df20.jpg
〇当日、約1時間大型鍋で大豆を煮ます。

20251114115743-1d9e6e618e821ca065322a9496923d3b9e5239eb.jpg
〇煮た大豆を袋に入れ、つぶしていきます。

20251114115839-4be5daa4055f8700508cf75b3cae54ec12fa3773.jpg20251114130616-810bb349b5736a2b7f6bf0cc24839a54201d05f4.jpg
〇潰した大豆と合わせ塩麹と出汁を入れ混ぜていきます。

20251114130701-341187ae7036118d6300d653a661fca54c0bcf3e.jpg20251114130732-ffe466ce20bf2639441ec5fa3f4cfdf49c318fad.jpg20251114130908-214788a5335e8256cd64efb98dc568ebcf474cd0.jpg
〇みそ玉を作り、空気を抜きます。

20251114131007-56bcb3272c24bd45ea8b3e6a8a25fa28bb392f9f.jpg20251114131044-89dcc4f2b2e62206267a5a2d712ecc9714d0f55b.jpg
〇持ってきた容器にみそ玉を入れ、空気層がないように押しつけながら、上面を平らにしていきます。

20251114131133-76498563ad0cae4b19138ac00ff8d0166c947a51.jpg20251114131212-6ca187df097c18c235ad1ff14517e14e94e0a780.jpg
●11月6日の参加者

20251114131256-6ad981c3c92c84d2dccb49dc453d88561cfd0916.jpg
●11月13日の参加者

20251114131330-d4bb11a00292166dd67de577d3ad29d302fff092.jpg
〇最低3か月涼しいところで保存したら食べることができるそうです。