9月11日(木)に主催事業「地域・学びのサポート」の第6回目を開催しました。
今回は、「楽しく学ぶ!認知症予防講座」をテーマに明治安田生命MY定期講座講師の貞松恵先生にお話しいただきました。
最初に、認知症とはどのような状態を指すのか、予防には何が大切かなどについてです。次に、体を使いながら頭の体操を行いました。ゲームのような楽しい内容に、会場からは何度も笑い声が沸き起こっていました。
最後に血管年齢の測定やAGEsという老化物質の測定も行いました。参加者同士、お互いの結果を見せ合って「血管年齢、若かねー」「もうちょっと運動せんば」など話がはずんでいました。
参加者からは「知ることで認知症に対する不安が和らいだ」、「健康づくりに対する意欲が高まった」などの感想をいただき、好評の講座でした。