第1回新栄さが学講座 佐賀のえびす信仰 〜謎多き神の正体〜
講師 郷土歴史研究家 金子信二さん
佐賀のみなさんに親しまれているえびすについてお話していただきました。
漁業神として漁村を中心に信仰されていたえびすは、その後商業が発達して商業神になりました。また福神として、大黒天と合わせて信仰されるようになり、室町時代に七福神が作られました。異郷からの来訪者、えびすほど佐賀の風土にぴったりくるものはありません。玄界灘と有明海という2つの海に恩恵を受けて発達した街の辻々に祀られたえびす像は佐賀のシンボルと言えるでしょう。
金子信二さん
