
9月23日(祝・火)、蓮池公民館大会議室にて、第1回歴史学習会「売茶翁の生き方」を蓮池まちづくり協議会 歴史と伝統文化部会の主催で開催しました。
冒頭では、蓮池まちづくり協議会 山口会長、歴史と伝統文化部会 弟子丸会長よりご挨拶をいただき、佐賀の郷土史を研究される先生方にもご来賓としてご出席いただきました。会場は終始、歴史を学ぶ雰囲気に包まれていました。
講師には、佐賀県立博物館・美術館館長の福井尚寿氏をお迎えし、高遊外売茶翁(1675~1763)の生涯と功績についてご講演いただきました。禅僧から野外で茶店を開くに至った経緯や、そこで多くの人々と交流し文化や思想に影響を与えた歩みを、わかりやすく学ぶことができました。
生誕350周年を迎える節目に、地元・蓮池で売茶翁について改めて知る貴重な機会となり、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けられていました。
また、10月7日からは、福井先生が館長を務められる佐賀県立博物館・美術館にて「売茶翁と若冲展」が開催されます。初公開の資料も展示されるとのことですので、ぜひ足を運んでみてください。
学習会の後には、郷土史を研究される先生方と歴史と伝統文化部会のメンバーによる勉強会も行われ、売茶翁についてさらに理解を深める時間となりました。
地域の歴史を身近に感じ、先人の歩みを未来へつなげていく大切な一歩になったと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
佐賀県立博物館・美術館館長の福井尚寿氏

蓮池まちづくり協議会 山口会長
歴史と伝統文化部会 弟子丸会長

佐賀の郷土史を研究される先生方

郷土史を研究される先生方と歴史と伝統文化部会のメンバーによる勉強会
イベントカレンダー
ライター紹介
つながるさがしTOPへ
佐賀市からのお知らせ
校区一覧