1月24日(火)、第3回ハッピークラブは佐賀市エコプラザに行ってきました。
・・・外は吹雪(雪の向こうに、てんぷら油の再生工場が見えますでしょうか・・・)。 しかし、中に入ると人も施設も暖かい!ゴミ焼却熱を利用した発電で施設内の電力はまかなわれており、余剰電力は市立小中学校等へ電力供給されています。さすが、エコプラザ!!
そして、施設の松尾様から楽しく熱く語って頂いたゴミのお話!! ゴミ問題は私たちが購入した時から始まっているというお話が印象的でした。
また、不燃物やビン・カンの選別を手選別されている様子を見ることが出来、 頭の下がる思いでした。 私たち市民1人1人が、できることを、ひとつずつ、ですね!
最後に寄った再生品の販売コーナーも参加者の皆さん「あら、よかやんね~」と楽しんでおられました。
最後になりますが、この佐賀市エコプラザ、東与賀から見ると、とても親近感がわく施設です。
エントランスには「ラムサール条約湿地」に登録された東与賀干拓が紹介されています(奥には水槽も)。 廊下にも東与賀のパネルがあり(写真はないですが)、
極めつけは、この大きな展示作品 !!お互いに、自然と生きものの調和した佐賀市の未来を作っていきましょうね!!