1月26日(木)、寿大学「防災カフェ」を開催しました。
佐賀市危機管理防災課 主任 牛島昴志 氏と防災業務専門支援員 高島直幸 氏 に来ていただき、「佐賀市の防災の現状について」と題し、ご講義いただきました。 また、防災士・佐賀県地域防災リーダーもお二人お招きし、園田博正氏からは「作出二区の防災活動」について、黒田和夫氏からは「北川副自主防災組織」についてお話を伺い、地区単位での取り組みを具体的に教えていただきました。
公民館としましては、受講生だけでなく来館者のみなさんに避難所を設置する際の流れを知っておいていただけたらと、男女共同参画の視点を取り入れたパネルをロビーに10枚設置しました。一週間設置したので防災WEEKとなりました!受講生のみなさんからは取り組みに対する感心の声と共に、
「日頃から機会があるごとに学ぶことが大事だと思った」
「各地区で良い取り組みがされていることを知りました」
「これを機会に防災袋に入れている物を確かめます」
「人と人とのつながり、協力が必要だと思いました」
と身の回りの防災について再確認する良い機会となり、大好評でした!