6月13日(火)、東与賀農村環境改善センターで先週に引き続き第2回目を開催しました。初回で学んだ基本的なことからは一歩踏み込んで、今回はカメラ機能を使ったりインターネットを使ったりしました。
カメラを使った検索機能の練習では、例えば花瓶に生けてある花の名前を知りたい時、スマホのカメラをその花に向け画面の虫眼鏡マークを押して検索すると、ちゃんとその花の情報が出てきました。他にも、英語や韓国語などの文字を翻訳してくれる文字検索機能なんかもあるみたいです。恥ずかしながら40代後半の私もカメラ検索機能は今まで一度も使ったことがありませんでしたので、ちょっと感動してしまいました(笑)
続いて、インターネットを使って目的の記事を閲覧する練習では、佐賀市の情報コミュニティーサイト「つながるさがし」を探して閲覧したり、佐賀市公式スーパーアプリ「SAGACITY」をダウンロードして自分の色んな情報を登録設定する練習をしたりしました。
教室終了後には、改善センターロビーに飾っている花瓶の花に、みなさんが群がるようにスマホのカメラを向け、何という名前の花なのかを検索するという練習をされている姿がありました。みなさんの学ぼうとするその意欲には本当に頭が下がります。また来週も頑張って勉強しましょう!