循誘公民館だより 2025年(令和7年)8月号

循誘公民館

循誘公民館

(表面)

20250813104703-1bd5325282ad69e061d9f6355c7c3363ca12e4c4.png

題字:坂本 智見さん(循誘小6年)


循誘のここが好き!

20250813105151-df0e27bd59db41ebbf82be80807752a19db3ce73.png
「本当はデキる男の家仕事・包丁研ぎ」講師の吉田さん(前列中央)と受講者の皆さん[7/27(日)実施]

いざって時に使えますか? AED

もしもの時に、自分たちでできることを身につけておきましょう!

20250813105734-aec6e158b0b29af69affcfc770a0f1e6d41486ab.jpg

  • 8月31日(日)9:40~12:00
  • 活動内容
    • 火災避難訓練
    • AED体験会
    • 非常食試食会
  • 対象:校区在住の方
  • 定員:先着40名
  • 参加費:無料
  • 主催:循誘まちづくり協議会、環境・防災・防犯部会
    共催:循誘校区社会福祉協議会、循誘公民館
    協賛:大東建託(株)佐賀支店
    協力:日本赤十字社佐賀県支部
  • 参加のお申込は コチラ

YOU誘大学「孤独孤立を防ぐために」

20250813105953-853ccc25eea271060c3e5ca9a048cfe729736175.jpg子どもを守るのはすべての大人の責任。なぜ孤立する子どもがいるのか?私に何ができるのか?永年、子どもたちを取り巻く問題と向き合って来られた講師に学びます。必聴です。

  • 9月30日(火)14:00~15:30
  • 講師:あんそれいゆ陽(ひ)葵(まり) 代表 桑原 宏樹 さん
  • 対象:ご興味のある方ならどなたでも
  • 参加費:無料
  • 参加のお申込は コチラ

じゅんゆう文化祭 出演・出展 大募集

~今年は私も「出る人」に~

①作品展示の部

  • 展示期間:11/22(土)10:00~11/23(日)15:00ごろ
  • 作品例:写真・編み物・手芸・絵・プラモデル、地域での活動紹介ポスターなど 
  • 申込み方法
    申込書を循誘公民館へ(持参、FAX、メール)、または申込みフォームにて

②ステージ発表の部

  • 日時:11/23(日)10:00~15:00ごろ
  • 演目例:踊り・劇・楽器演奏・合唱・落語・その他披露したいパフォーマンス
  • 持ち時間:1組最大10分程度(入退場含む)
  • 申込み方法
    申込書を循誘公民館へ(持参、FAX、メール)、または申込みフォームにて

①・②共通

  • 対象:校区にお住まいの方、循誘校区にお住まいの方を中心としたグループ(個人、ご家族、趣味の仲間、地域活動の皆さんと等。年齢不問。)
  • 申込方法:申込書を循誘公民館へ(持参、FAX、メールまたは下記の申込フォームにて)

③循誘公民館「みんなのまちピアノ」の部

循誘公民館のステージでピアノを弾いてみませんか。楽しむことがモットーのピアノ版「のど自慢♪」です。
 ・幼児からシニアの方、超初心者から上級者まで大歓迎(ジャンル不問)
 ・日々の練習の励みに。度胸付けに。お友達やご家族との連弾も。

  • 日時:11/22(土)10:30~11:00(詳細は別途ご案内)
  • 対象:どなたでも(先着5組程度。循誘校区の方優先)
  • 演奏時間:1組4分以内
  • 申込方法
    申込書、またはお名前・年齢(学年)・ご住所・電話番号・曲名と作曲者名を循誘公民館へ(持参、FAX、メール)または申込フォームにて

※申込書は循誘公民館に設置、または コチラ(つながる循誘) をご覧ください。


循誘校区の人口(令和7年6月末現在)●人口8,667人 ●男4,018人 ●女4,649人 ●世帯数4,727世帯


(裏面)

参加者大募集!

お申込み・お問い合わせは循誘公民館へ ℡0952-23-3759(平日8:30~17:00)

循誘スマホ(すまほ)人(っと)クラブ

(毎月第3火曜)

  • 8月19日(火)10:00~12:00
  • 9月16日(火)10:00~12:00
  • 暮らしに役立つスマホの使い方を少しずつ学び合うクラブです。
  • 対象 循誘校区の方20名程度
  • 参加条件 ご自分のスマホをお持ちの方
  • 活動予定内容 LINE、佐賀市スーパーアプリ、チャットGPTなど

ゆるふわ 折紙くらぶ

  • 8月26日(火)10:00~11:30
  • 9月30日(火)10:00~11:30
  • 対象 どなたでも20名程度
  • 持参品 各自必要な材料や道具
  • お互いの作品を見たり、教えあったりして楽しむ会です

じゅんゆう歴史クラブ

  • 8月20日(水)10:00~12:00[公開講座]
  • 9月17日(水)10:00~12:00[自主活動]
  • 公開講座講師 森 周蔵さん
  • テーマ 鍋島の家訓・教訓の考察
  • 参加費 無料
  • 8月の公開講座で、11月に予定している現地研修の案内をします。
     (現地研修テーマ「山本常朝の足跡を訪ねて」)

子育てサロン くれよんロケット

  • 9月10日(水)10:30~12:00
  • 「循誘カレーの日」
  • スタッフさんが作ったカレーをみんなで食べよう♪
  • 対象:未就園児と保護者
  • 参加費:100円/子ども1人

「超初心者」のためのスマホ教室(全3回)

 スマホを買ったものの使い方が分からなくて困っている方、これからスマホに乗り換えるか悩んでいる方など、超初心者が対象です。
電源の入れ方、ボタンの操作から学べます。

  • 日時:①10月2日(木) ②9日(木) ③16日(木)
         10:00~12:00
  • 定員:10名(先着順)
  • 講師:シニア情報生活アドバイザー佐賀
  • 受講料:1,000円(テキスト代込)
  • お持ちの方はスマートフォンをご持参ください(無料貸出し有り)
  • 申込〆切:9月22日(月)

まちづくり協議会 地域活性化部会

上映会 劇場版「荒野に希望の灯をともす」

20250813115938-2cb4f3464fd5404c2b9231b8e9d914c65446544e.jpg

【企画:ペシャワール会、製作:日本電波ニュース社2022年】

百の診療所より一本の用水路を。(改行トル)アフガニスタンとパキスタンで、戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設してきた医師・中村哲さん。現地活動35年の生きざまを追った追悼ドキュメンタリー!

  • 9月27日(土) 午前の部 10:00~11:30、午後の部 13:00~14:30
  • 場所循誘公民館
  • 定員各部50名(申込必須、抽選)
  • 参加費500円 (ペシャワール会への寄含む)
  • 申込〆切9/16(火)12時まで
  • 当選発表 9/19(金)当選者へ電話かメールで
  • 申込方法 コチラでお申し込みください 

プラスチックは分別して回収スポットへ

20250708145645-e46f124ecbcca5fd8cfc5ba6b48b374ae27e8087.png

~「捨てる」から「活かす」へ~

  • 回収期間:令和7年8月1日(金)~
  • 回収スポット:各校区公民館、エコプラザ
  •  [回収できるもの]
      ◎プラスチックだけでできているもの
      ◎30㎝を超えない大きさのもの
      ◎汚れやにおいがついていないもの
    例:卵や豆腐のパック、緩衝材、ペットボトルのラベルやキャップ等
  • [問合せ] 佐賀市循環型社会推進課 0952-30-2430

    循誘公民館公式SNS始めました☆

    20250509175312-3d5b806d20dce3af35cdacb5f5ee3ad020dfac87.png

    ■インスタグラム https://www.instagram.com/junyukouminkan/
    ■フェイスブック https://www.facebook.com/junyukouminkan
    ■X(旧ツイッター)https://x.com/junyukouminkan
     「循誘公民館」で検索。最新情報をチェックしてね!


      行事予定(令和7年8月~令和7年9月)

      令和7年8月

      • 10日(日) カレーの日(作り手:循誘子ども会)
      • 10日(日) 「キッズマート」販売日
      • 17日(日) 休館日
      • 19日(火) スマホ人(すまほっと)クラブ
      • 20日(水) 歴史クラブ公開講座「鍋島の家訓・教訓の考察」
      • 26日(火) ゆるふわ折紙くらぶ
      • 31日(日) AED救命講習・非常食試食体験会(まち協防災部会、社協)、公民館避難訓練

      令和7年9月

      • 07日(日) いごてだま大会(スポーツ協会)
      • 08日(月) ものづくりクラブ
      • 09日(火) 音楽サロン
      • 10日(木) 子育てサロン くれよんロケット「カレーの日」
      • 10日(木) カレーの日(作り手:くれよんロケット)
      • 16日(火) スマホ人(すまほっと)クラブ
      • 17日(水) 歴史クラブ公開講座「自主活動」
      • 21日(日) 休館日
      • 27日(土) 上映会「荒野に希望の灯をともす」(まち協地域活性化部会)
      • 30日(火) ゆるふわ折紙くらぶ
      • 30日(火) YOU誘大学「孤立孤独を防ぐために」

      ファイルのダウンロードはこちらから
        ↓
      循誘公民館だより 令和7年8月号(PDF形式・両面)

      循誘公民館だより 令和7年8月号(画像形式・表面)

      循誘公民館だより 令和7年8月号(画像形式・裏面)