循誘公民館

20211014175324-9b5799d6285d535f2ee88296e18ead2f9db9729c.jpeg


こころゆたかなまちじゅんゆう

「循誘」という校区名は孔子の「論語」に由来しています。心身の発達に応じた教育の必要性を説いた「論語」の一説、「夫子循循然善誘人(ふしじゅんじゅんぜんとしてよくひとをいざなう)」の中の二文字を採り、「循誘」という名が付けられました。

 循誘校区はかつて佐嘉鍋島藩の城下町として栄え、江戸中期から明治中頃まで佐賀で最も賑わいのある町だったといわれています。そのため現在でも多くの歴史遺産があり、地域の人々の歴史に対する関心は高く、学習会や、歴史散策など、多くの活動が活発におこなわれています。

 また、多くの人が関わり、地域のつながりを育むような行事も多く、文芸作品を募集・表彰し、「佐賀城下ひなまつり」会場である校区内に短冊にした作品を展示する「春のじゅんゆう文芸賞」や、誰でも気軽に集える場である「公民館カレーの日」などは世代を超えて愛されている行事です。



重点目標

(1)主催講座の充実

① 地域課題に対応する講座

② 地域資源を活用する講座

(2)地域団体との連携強化

  ① 地域行事へのサポート

② 地域活動を啓発する事業の実施

③ まちづくり活動への支援

(3)広報の充実

① 公民館報の充実

② SNS利用の広報活動

(4)幅広い世代の来館者を図る



利用のご案内

【利用時間】 8:30~22:00
【休 館 日】 毎月第3日曜日(ただし、地域行事等により変更となる場合有)
【利用方法】 事前に申請が必要です。公民館の窓口またはインターネットから申請を行うことが可能です。利用方法、利用上の注意点については、以下をご確認ください。
     
〇「市立公民館施設の利用(貸し館)について」
https://www.city.saga.lg.jp/main/3136.html


施設概要

大会議室・・・机あり75名程度、机なし100名程度
中会議室・・・机あり30名程度
和室(15畳)・・・机あり16名程度、机なし20名程度
調理実習室・・・調理台4台
図書・フリースペース・・・どなたでも自由に利用できます。事前予約はできません。


20211014180814-f6562c00b99f5204395fd093a8e8b600e790c739.png

主催事業・講座/サークル

【主催事業・講座】

・YOU誘大学・・・・・成人のための生涯学習入門講座です。

・子どもえびすガイド養成講座・・・・・循誘校区内に鎮座する恵比須を学び、ボランティアガイドを養成する小学生向けの講座です。

・くれよんロケット・・・子育て中の保護者の居場所づくりです。

・じゅんゆう歴史クラブ・循誘や佐賀の歴史を再発見し、伝え残す講座です。

・循誘人権学習会・・・・人権意識を醸成し、明るく住み良いまちづくりを学ぶ講座です。

・福々カレッジ・・・高齢者の幸な生活と祉を考える講座です。

・アート in 循誘・・・主に循誘や佐賀に関わりのある芸術に触れる講座です。


講座風景

20220830143843-8af573cd019427f1b08c9a624171a951130946ee.png

【公民館自主サークル】

・循誘公民館では、18のサークル活動が行われています。

 サークル一覧はコチラ ⇒ 令和4年度佐賀市立循誘公民館登録自主サークル一覧表.pdf

(月)循誘気功サークル、循誘書道A、サンシャインフラ循誘

(火)循々クラブ(リズムダンス)、循誘書道B自彊術すずらん

(水)長寿会いきいき健康マージャン教室

(木)ゆうゆうクラブ(リズムダンス)、精山会吟詠サークル、循友川柳教室

(金)さつきクラブ(リズムダンス)、さくらんぼ会(ダンベル体操)、循誘俳句会、じゅん遊絵手紙サークル、循誘吟詠同好会

(土)男性料理教室、循誘カラオケ教室、岳精会(吟詠)

記事一覧

循誘公民館の記事はこちらから確認できます。 >>>記事一覧ページへ



行事予定

月毎の行事予定はこちらから確認できます。 >>>イベントカレンダーへ



お問合せ先

循誘公民館
住所:〒840-0811 佐賀市大財2丁目2-52
TEL/FAX:0952-23-3759
E-mail:kjunyu@city.saga.lg.jp