【宿題片づけ隊編】
毎年人気の夏休み講座。今年は7月23~25日(水・木・金)の3日間実施しました。この期間、公民館は貸し切り状態です。毎日50名ほどの児童がやってきます。
スタッフは一足先に集まり、ミーティング。地域の大人と、大和中のリトルティーチャーです。子どもたちと過ごす際の心構えや、時間配分、進め方などを確認します。
そろそろキッズがやってきます。受付で中学生リトルティーチャーが迎えてくれます。
その後、低学年・中学年・高学年に部屋を分け、前半・後半それぞれ40分程度、宿題に取り組みました。各部屋に地域大人先生が入り、高学年の部屋には中学生リトルティーチャーも。
学習開始前に記入した目標シートと照らし合わせながら学習し、最後にシールをもらいます。
大人先生は声掛けしながら活動を見守ってくれました。リトルティーチャーは、子どもたちのわからない箇所に寄り添いサポートしてくれました。
23日にはまちづくり協議会から昼食にカレーを提供いただき、児童もスタッフも舌鼓を打ちました。がんばった後のカレーは格別でした!