部会紹介

安全・安心部会

安全・安心部会は、交通事故ゼロを目指し児童登校時に合わせた交通安全活動、ここ近年増加している災害に備えた避難所の模擬訓練の実施、AED操作の講習を行っております。年間の中で企画しております。校区民の方も大いにご参加下さい。

 

子ども育成部会

春日北まちづくり協議会は子どもたちを巻き込んで盛り上がれるようなイベントを行っています。活動としては、夏休みには子どもたちが喜ぶ企画を立て、秋には「子どもも大人も縁日」を実施、笑顔がたくさんあふれる部会にしたいと思っておりますので、皆さんご協力よろしくお願いいたします。

 

健康・福祉部会

福祉健康部会は、春日北校区の"高齢者をはじめ三世代みんなが健康に過ごす"ために公民館との共催事業で「水曜午後のティータイム」を実施しています。「公民館を地域のお茶の間に」をコンセプトに音楽サロン、クリスマス会、演奏会など、年5回の活動です。また、各世代間の交流を深める目的で、校区民ラジオ体操やフライングディスク、モルックなどのニュースポーツのイベントを開催しています。ぜひご参加下さい。

 

自然・文化部会

1.花とふれあいのあるまちづくり活動

春日北校区の中心であるコミュニティセンター周辺で季節ごとの花を植栽し、その活動を通して「花とふれあいのあるまちづくり」活動を行うことにしています。27年度はセンター周辺の空き地を利用して植栽活動を、あわせて次年度の活動に向けた各種の準備作業を行っています。

 

2.歴史遺産についての学習活動

地域の歴史や文化を知るための学習活動として、春日北地域の東隣りの金立をその発祥の地とする「葉隠」をとりあげて月一回の学習会を開催しており、葉隠研究会等と連携して「葉隠」に関する講演会等を開催します。「葉隠」を契機にして金立地区等との交流も行っていきます。

人のつながり部会

"公民館を中心としたコミュニティの場づくり"を部会の目指す姿として掲げ、地域の方々の健康増進・介護予防を実践する「元気アップ教室」の開催や、新しい人と人とのつながりを構築する地域交流カレー会、料理教室等を開催して校区住民の交流を深め、笑顔と元気がみなぎるまちづくりを目指します。

公共交通部会

デマンドタクシーは、本格運行から約1年経過した令和6年7月1日に校区自治会長会から「まちづくり協議会」へ運営主体を移管いたしました。
バス停、病院、銀行、買い物する場所など自宅から遠くて困っておられる方を、地域で支えあい、子供からお年寄りまで暮らしやすく繋がる社会を目指し、地域公共交通を通じてお手伝いします。
事業形態について簡単に紹介します。運行を地元の(株)ロイヤル観光に委託しています。
運行日は月・水・金の週3日、便数は1日13便。パス券購入(年間1000円)すれば1回100円で利用できます。なお、パス券を購入しない場合は1回400円で子供は其々半額となります。口コミなどで年々利用者は増えていますが、さらに広報啓発などに力を入れ登録者数をもっと増やし、多くの方に利用してもらうことを目標に安定した事業運営を目指します。