春日北まちづくり協議会

春日北まちづくり協議会は、春日北校区の住民の皆さんの交流と親睦を深め、豊かで住みよい地域づくりに取り組むことを目的に平成27年3月に発足いたしました。「絆 ~つながり 支え愛 みんな笑顔の春日北~」というスローガンを掲げ、上記の目的を達成するために5部会の専門部会を設置いたしました。その後、1部会を加えて現在6部会で活動しています。部会の活動を紹介いたします。

春日北デマンドタクシー「きたきた号」は、春日北まち協が運営する登録制の地域交通サービスです。"移動手段に困っている"という住民の声に応え開始され、スーパー、病院、佐賀市大和支所、図書館などへ行く際に活用されています。利用は登録制で、年間パスを使用すると1回100円、毎週月・水・金曜日に1日13便運行されています。

また、地域住民の安全を守るために防災マップを作成され、事故の多い場所、水害・氾濫の恐れがある場所、避難所等が記載されています。そのほか、大人も子どもも楽しめる「大人も子どもも縁日」、コロナ禍から始まった子どもたちが願い事を書いて紙灯籠に火を灯す「"ほのか"プロジェクト」など地域交流に貢献する活動もされています。


20250708175154-1913711f6c1e8f8af8175cad5a2449372a880059.jpg

春日北まちづくり協議会のみなさん


20250708175348-1bc8975d4adb60caae03cbb07313d37bb9023404.jpeg

春日北デマンドタクシー「きたきた号」