「電波教室でラジオを作ろう!」編
7月24日(木)の午後、佐賀電波適正利用推進委員協議会を講師に迎え、実施しました。4年生~6年生の14名が申し込んでくれました。
まず、日々の生活の中でどんなところに電波が使われているのか、その正しい利用について説明を受けました。
その後は工作タイム!ラジオキットを作成します。基盤に銅線を通し、はんだごてを使って・・・失敗し、教えてもらってやり直して、
ラジオの、ザー...っという砂嵐の音が聞こえたところで、まず歓声があがりました。少し前までプラスチックと金属を組み合わせた単なる物体が、生命を得たかのように・・・というと大げさでしょうか、「ものづくりの喜び」がそこにありました。FMラジオが受信できた時の笑顔はまぶしく、素晴らしかったです。ラジオから流れるコマーシャルのメロディーを一緒に歌ったり、ニュースをリピートしたり...
この感動をできるだけたくさんの児童に味わって欲しい、とその場で来年の夏休みの予約をさせていただきました。佐賀電波適正利用推進委員協議会さま、来年もどうぞよろしくお願いします。きたっ子のみなさん、お楽しみに!!