【ご報告】2種類の苔玉ができあがりました(みどりを楽しむ教室「涼を感じる苔玉づくり」(R3.6.7))

神野公民館

神野公民館

神野公民館のみどりを楽しむ教室ではお馴染み 中川達也先生(緑のカウンセラー)を招き、2種類の苔玉づくりに挑戦しました。20210608162359-950ae42c6114e9cf783c5811955fdbd4c0e4a55c.jpg

1つ目は、緑がとてもきれいで涼を感じる「ハイゴケとストラミナ」の組合せです。ストラミナの根をケト土で包み、その上をハイゴケで包みます。あとは苔が落ちないように、糸で巻いて仕上げました。だんだん苔が成長してくると、緑がとてもきれいな苔玉になるそうで、今後がとても楽しみです。20210608161643-a9e7f51f76ff834b3111bad2fd99b88691756664.jpg20210608161644-ae824f1e038ed75f73cb933dd879b40539671712.jpg20210608161644-56511aa480780fb96b8086689e8050b81b85a6ee.jpg20210608163607-4d952f34bed57bda608b8fd6297ab871b7a841c5.jpg

2つ目は、小さく麻ひもで飾った「ミズゴケとヒポエステス(そばかす草)」の組合せです。これはケト土を使わず軍手を使って手軽にできる苔玉です。簡単だね!!と油断をしていたら・・・、最後の麻ひもが簡単に見えて、なんとも難しい!コツを教わりながら、なんとか仕上げることができました。20210608161644-44a8d7e00fe062733a5b3f7b686626e153fd0260.jpg20210608161436-f31c6bc8b1232047d8e1bb757985937c34be24b4.jpg20210608163607-3304994017bbedbc3c9b73b4f598e900814e1698.jpg

参加者の皆さんは、なかなか手際が良く思ったよりも早く進み、満足のいく苔玉ができあがりました。陶器の器にのせて、ご自宅に飾り可愛がってくださいね。20210608163607-47b8112d71ac8f9405d6dd7923066afbd8950556.jpg20210608161710-13f196466b51d53c2f5eb347bba05f835bec7612.jpg