久保泉小学校敷地内に碑が2基あります。
ひとつは「忠魂碑」。昭和31年3月建立。佐賀県知事鍋島直紹書、と刻んであります。
もうひとつは、私がこの方に詳しくなく由来がわからないのですが、表は「山口慶八氏頌徳(やまぐちけいはちししょうとく)ノ碑」と刻んであるようです。
裏は「昭和17年10月吉日建立 川久保村」
県内の炭坑主「山口慶八(けいはち)」氏のことでしょうか。時代はあっています。
山口慶八(やまぐち けいはち)...明治23年塩田町の久間生まれ~昭和49年没
昭和15年、山口鉱山(株)設立、「小城郡」東多久町別府に小城炭鉱を開鉱(開坑とも)。教育熱心で愛郷の念厚く郷土にいろいろな寄贈をされた方です。
この方の関連なのでしょうか。
※上分二地区に九年庵で名高い伊丹弥太郎所有の山があり、その後その山を銀行が買い取ったのが「銀行山」。その「銀行山」を昭和22年に小城炭鉱が買い取ったという史実もあるようです。【昭和2年2月2日生まれの芹田清さんの話、というレポートより】