愛鳥週間です(5/10~5/16)

久保泉公民館

久保泉公民館

久保泉町で撮影した鳥さんたちを紹介します。

一枚だけ、バードではありません。さて?

①遠景中央にコウノトリ ※150m以上近づけない決まりです。上空をなかなかとんでくれません。

20250510205347-4c445a37e20060d2c4fc5a76123d8ba6e7349457.jpg②モズちゃん20250510205346-c95fe93d7a2b8a5cc6f46c10baf1fcfef6dc99c8.jpg③実に美しいアオサギと「逆さアオサギ」20250510205344-081be6286ee84f2b934189069a8bdde6499cec23.jpg④ヒッチコックばりのカラスさんたち20250510205344-5009f559aa69e1a1a348d6aca7455ac6b61391d2.jpg⑤集団日光浴をするツバメさんたち(オスカーワイルドの黄金の王子像の横で永遠の眠りにつくツバメでは??と最初びっくり)
20250510205344-81c2412b672b307385fdd5105ca129b09ec65721.jpg⑥これは? ※解答は記事末のところに(笑)。20250510205344-48347d396e34b5247471f8da4c2fc95a2a381dd3.jpg⑦カモかも。20250510205344-544037fe4182b1501fc76c726043176338d81c8f.jpg⑧さむぞらに すずめふっくら くぼいずみ20250510205344-ba20d21b4c0124191cfa5a7185e0ffbcf3966c65.jpg

※解答 ⑥は「鳥居」...本来は「とりゐ」のようです。常世の長鳴鳥が由来とか。

野鳥たちが子育てをする時期でもあります。

巣から落ちたひなを「助けるつもりで育てる」は、「誘拐救護」で犯罪とのことです。

参考「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(いわゆる鳥獣保護法)」