「百花繚乱」もちろん、100もないんですけどぉ

久保泉公民館

久保泉公民館

公民館敷地内にもいろいろな植物たちがにぎやかに育ってくれています。

来週末からは「すっぱり」刈る予定ですが、ミツバチ、モンシロチョウ、モンキチョウ、クマバチたちが、蜜をせっせと集めたり、お食事したりと、大いそがしです。

20250519132926-0bd4794517dd3123f86439903d7ebd7301f38707.jpg

ノゲシ(キク科 二年草)   白い汁(いわゆる、乳)が出る仲間です。

20250519133242-89395891d8baf104b463b6672f0fad06b2002532.jpgシロツメクサ。左の花にとまっているのはメスアカケバエかな。シロツメクサは、かなり大にぎわいしています。

20250519133636-897e90ce0a9c3efb515a4e7d5d3a37481667e3fb.jpg20250519134229-a128a6f913c95563dec55a986feeab0082174ca3.jpg外来種(アキマルニワゼキショウ?、交雑種?)かも。

20250519134847-89c34119876dea2b2d67fc3eae2aa40b1ba0e5ab.jpgカタバミ(黄色いクローバーとよく言われますが、クローバーとは無縁。)

20250519135224-b5fc858296b0ac0541049e2e532d512bdf64fe4a.jpg

20250519140804-b9df9dad6ba0b8c7d75ed54680f4eb2ace49ce92.jpg

モンシロチョウ。ライバルがたくさん飛んでいました。

20250519135910-2fabe9a6689cc0a69cf3a25c1bda2c10af1cc089.jpgもうすぐ飛び立ちそうですが、アカミタンポポ?、セイヨウタンポポ?、タンポポ?、どちらなんでしょう。

20250519140424-0657fe59ee4adbe0949b38c72cf7883885eb4f4a.jpg

ギシギシ。真ん中の棒状のものです。お名前が秀逸。にょきにょき。