田楽の練習(練習2日目~5日目のようす)

久保泉公民館

久保泉公民館

日々、子どもたちの動きが「滑らかに」なってきています。

見ているとよくわかります。

本番は10月18日(土)・19日(日)ですが、練習風景を間近で見るのもお勧めです。

稚児(子どもたち)の集合写真

20251016071217-bbe6905e614b962f15c388cf1f1c9a2a12720830.jpg

練習のようす

20251016071246-82ca9ddb9490cd56c2d366207be39895eb35e4d5.jpg

20251014131233-98f163088629eb8cf28306505dc49a5afafdf92e.jpg

20251014131233-d6a1323d6b5f2b2637094220741a224a964cddb1.jpg20251014131233-c0547225c7ab6d53df966e5c4d7ad4f086994819.jpg20251014131233-c76a5eca88cf6db4fa9695af5c5f50199237f340.jpg20251014131233-e284e95a0fe036c2ffdf32f8d99013dbc0296ea1.jpg白鬚神社の話題に「19の丸持ちの家」があります。

有吉丸、吉(芳)丸、米丸、三郎丸、彌頭丸、彌以丸、石丸、光富丸、有富丸、関行丸、六郎丸、千徳丸、犬王丸、花納丸、倉童丸、太郎丸、泰郎丸、乘貞丸、明丸、です。

このうち、三郎丸と石行丸の2「丸」を継承しておられるのはHさんの家だそうです。

「丸」については、さがの歴史・文化お宝帳の記事を参考にされてください。

20251014132327-de67db914bea0eca174fb11bce2b62d4e03e1842.jpg壮大な歴史絵巻さえ感じます。

滋賀から佐賀へ、国スポ・障がい者スポ(2024さが・2025しが)と逆の順番ですね。

練習3日目のようす

20251014132827-ee127d2471ab9f5a91b7e040c5370e4864a0862a.jpg20251014132826-7b36a7a2f0d57650e8464aa3ee3c5c28729f6865.jpg20251014132826-a27eed94157ea02f290271fd84d786d26f82b7b7.jpg20251014132826-978fb9ed60336519f2855e4a10156deb902af8e3.jpg20251014132826-745964c990068b1e3dbc16e9f305f3c25e94e2c3.jpg20251014132826-659792250de019dca5bd4c562f1221e9954ec0a8.jpg