久保泉まちづくり協議会は、校区自主防災本部という「顔」も持っています。
※「裏の顔」ではなく、ふだんの顔も自主防の顔もどちらも「表の顔」です。
10月6日の第一回目に引き続き、情報伝達訓練第二回目を10月28日に行いました。
デジタルとアナログの真ん中のようなトランシーバーを使って久保泉公民館事務室を防災本部として
校区のどこまで情報(電波)が届くかを校区内全地区の公民館19か所の玄関前にて行いました。
トランシーバーは二種類使用しました。
電波法での免許のいるタイプと免許不要の汎用タイプです。
そのようすです。






