こんにちわ!
12月12日(土)にミニアクアリウムづくり講座を開催しました。
佐賀大学の学生の皆さんに来てもらって、子ども達にアクアリウムづくりを教えてもらいますよ~
今回の報告は講座の準備編です。
↓コロナ対策で受付では出席確認と一緒に検温・消毒↓3密を避けるため、もちろん窓も全開
暖房をガンガン焚きながら、室温18℃以上を維持します。
地球には優しくないですがしゃーないですね。
車で運ぶのはさぞかし大変だったことでしょう。
感謝感謝。
水槽のガラスに変なおっさんが映ってるけど気にしないように。
クサいからクサガメって言うらしいですよ。
じゃあなんでクサいんだろうか。
呪いですかね。カメだけに。
↓飾り付けの水草を小さくちぎる
ちゃんと川から採ってきたやつらしい
大学もオンラインやリモート授業ばかり。講師の皆さんも今回久々に集まったようで、雑談交じりの準備が非常に楽しそうに見え、羨ましいなと追憶に耽った一時でした。
次回、本番編その1へ続く →<本番編その1>