巨勢の史跡等NO.22~応永寺跡(おうえいじあと)

巨勢公民館

巨勢公民館

≪ ようこそ、巨勢町の史跡、神社仏閣へ≫

 巨勢まちづくり協議会では、令和3年度、町内の史跡等のうち、説明文が読めない老朽化した案内パネルについては更新するとともに、これまでパネルが設置されていなかった史跡等には新たなパネルを設置し、これらパネルにはQRコードを載せて、この「つながる巨勢」のページをご覧いただけるようになります。また、今回パネルを更新しない史跡等についても、現地だけでなく「つながる巨勢」の中で掲載文章などをご覧いただくことができます。さらに、現地にパネルがなくても巨勢歴史マップ(令和3年発行)に載っている史跡等について、「つながる巨勢」の中で取り上げています。


≪「応永寺跡」について「巨勢歴史マップ」(令和3年発行)の説明文

 応永寺は、臨済宗東福寺派の寺院で、本尊は観世音菩薩でした。開山は大円和尚で、室町時代の応永年間に鎌倉より下ってきた小田直光が蓮池城(小曲城)を築城した前後に建立したといわれています。しかし、小田氏の滅亡により寺運も衰え、現在は廃寺となっています。入口に戦国時代のものと思われる六地蔵が残っています。なお、この辺りには応永寺の他にも寺院があったらしく、昔から寺町と呼ばれています。


≪補足説明~「巨勢の歴史散歩」(平成元年発行)より引用
 応永寺は禅宗、挽江山と称し本尊は観世音菩薩、開山、大円和尚、蓮池城主小田常陸介直光が小曲城築城と前後して、応永34年肥前国神崎下着応永寺建立とあるが、小田氏も滅亡し兵火にかかるなどで寺運おとろえていった。いまはお堂を残すのみである。寺のまえに古い六地蔵がたっている。この付近をむかしから寺町というが応永寺との関係からだろう。


≪応永寺跡の動画


巨勢町内の史跡等マップ≫ ➡ 史跡等データベース トップページ


≪巨勢町の歴史探訪コース≫

*巨勢町西部の史跡等を回るコースです。

・しっかりコース(距離4.5㎞)

 ㉗巨勢公民館⇒①堂屋敷跡⇒②六地蔵 ⇒③元忠寺跡と山王社跡⇒④二木大明神(循誘校区)⇒⑤構口番所跡(循誘校区) ⇒⑥巨勢神社⇒㉗巨勢公民館

・こじんまりコース(距離2.8㎞)

 ㉗巨勢公民館⇒①堂屋敷跡⇒⑦高尾藤棚跡⇒⑧竈王院⇒⑨高尾お倉跡 ⇒⑩真崎照郷記念碑⇒⑥巨勢神社⇒⑪肥筑軌道高尾駅跡 ⇒⑫小児天満宮⇒㉗巨勢公民館

*巨勢町東部の史跡等を回るコースです。

・たっぷりコース(距離6.0㎞)

 ㉗巨勢公民館⇒㉑安福寺⇒㉒応永寺跡⇒㉓売茶翁記念碑㉔小田資光の墓⇒㉕八幡宮⇒㉖保食神社⇒⑲地蔵⇒⑰機械灌漑記念碑⇒⑱二十三夜尊⇒⑮大神宮⇒⑭戸次塚⇒㉗巨勢公民館

・じっくりコース(距離4.3㎞)

 ㉗巨勢公民館⇒⑬法専寺⇒⑭戸次塚⇒⑮大神宮⇒⑯柳原観音⇒⑰機械灌漑記念碑⑱二十三夜尊⇒⑲地蔵⇒⑳修理田神社(熊野権現社)⇒㉗巨勢公民館

・さしあたりコース(距離2.6㎞)

 ㉗巨勢公民館⇒⑬法専寺⇒⑭戸次塚⇒⑮大神宮⇒⑯柳原観音⇒㉗巨勢公民館


≪次の探訪先~コースに沿って≫

 *㉓売茶翁記念碑(たっぷりコース) 売茶翁記念碑のページ


≪参考

 PDF→「巨勢町の歴史散歩」~巨勢町の移り変わり.pdf

 PDF→巨勢歴史マップその1.pdf 巨勢歴史マップその2.pdf