部会紹介
本部
巨勢まつり風景
会長 : 石井 孝嗣
副会長 : 松尾 一誠 , 中山 志穂
事務局長 : 池田 学
会計 : 福田 厚司
監事 : 紫牟田 英雄 , 土山 重宣
運営・企画部会
つながる巨勢ライター研修風景
部会長:西村 正則
副部会長:松尾 一誠 , 執行 蔦子
目標
1.地域の活性化を目指し、町民の絆と親睦を図る事業に取り組む。
2.各部会との連携を目指す。
3.新たな人材の発掘。
子ども部会
親子防災体験活動風景
部会長 : 宮地 朝男
副部会長 : 末次 博幸 , 川副 怜佳
目標
・ふるさと巨勢町を誇りにし、巨勢町に生まれてよかったと思えるように地域みんなで子育てを進める。
・子どもたちに地域行事へ積極的に参加させたり、地域の皆さんと一緒にボランティア活動をしたりすることによって巨勢町の一員としての自覚を持たせる。
・子どもたちに多くの体験をさせ、巨勢町の良さに気づかせたり、生きる力を育てたりする。
福祉・健康部会
認知症サポーター研修開催風景
部会長 : 古川 博
副部会長 : 吉末 司 , 古賀 千栄子
目標
超高齢化社会の到来に伴い、今後は要支援、要介護高齢者の増加が見込まれる。自立支援、孤立予防、また医療難民、買物難民を出さない健康づくり・環境づくりなど、住み慣れた地域で安心して暮らすことが出来るための町づくりを目指す。
移動支援部会(令和2年度新設)
「コセべんりカー」と部会員
部会長 : 岡村 哲明
副部会長 : 藤瀬 次雄
目標
移動や外出に困難を感じる人(移動困難者)の期待に応え、買物や通院などができるようになることを目指す。
安心・安全部会
避難所運営ゲーム(HUG)実施風景
部会長 : 野中 義彦
副部会長 : 真﨑透
目標
災害に強いまちづくりを目指すには、地域の状況を把握する必要がある。災害が起きたとき被害を軽減するには地域のネットワークの強化も重要である。地域には自治会、学校、企業など様々な組織があり、これらの多種多様な主体が一丸となり、災害に強いまちづくりを構想し、役割分担して取り組むことが必要である。「公助」「共助」「自助」により災害時における体制を強化し、災害に強い巨勢町を構築する。交通ルールやマナーの浸透を図り、交通事故防止を徹底することを目指す。
自主防災組織設立準備会(安心・安全部会内の委員会。令和3年度新設)
準備会開催風景
委員長 : 古賀 和彦
目標
巨勢町民の防災意識が高まり、巨勢校区全体の防災組織、並びに全町区に自主防災組織が設置され、安定的、継続的に運営されていくことを目指す。
環境資源部会
巨勢公園花壇整備風景
部会長 : 高橋 勝正
副部会長 : 中野 雅晴
目標
・クリークの汚れやゴミのないまちを目指す。
・みんなが住みたいきれいなまちの環境をつくる。
・近隣の人たちが楽しみに集まってくるイベントを企画。町民全体で参加し、活気あふれる巨勢町にする。
・巨勢の歴史を生かした、子どもが誇れる巨勢町づくりを目指す。
歴史・文化継承委員会(環境資源部会内の委員会。令和2年度新設)
委員会開催風景
委員長 : 撫尾 知信
副委員長 : 横尾 秀憲
目標
巨勢町民に歴史・文化の重要性が認識されるとともに、歴史・文化遺産やその記録、伝統が着実に後世に継承されていくことを目指す。