巨勢まちづくり協議会
巨勢まちづくり協議会会長の御挨拶
皆さま方には、まちづくり協議会並びに各部会の活動に対して、力強い御支援、御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
おかげさまで、巨勢まちづくり協議会は設立後9年目を迎えることができました。これも皆さまのひと方ならぬ御支援の賜物と、重ねてお礼申し上げます。
さて、時の流れとともに、巨勢町を取り巻く環境も大きく変わり、今後は、福祉や防災などへの取り組みをいっそう推し進めていくとともに、巨勢の歴史や文化を後の世にしっかりと伝えていくことが肝要とされております。
殊に、近年、高齢化や高齢者のみ世帯の増加が進む一方で、病院や買物に行くには多大な時間や負担を要する状況も出てきておりますことから、移動や外出に困難を感じる方が増え、支援を期待するお声が高まっているところです。
こうした状況を背景に、令和2年度から協議会組織を拡充し、これまでの「運営・企画」、「子ども」、「福祉・健康」、「安心・安全」、「環境資源」の5部会に加え、新たな組織として「移動支援」部会を始め、「自主防災組織設置」と「歴史・文化継承」の各委員会を設置し、さらに積極的に取り組んでいるところです。
まちづくりは町民の皆さまの御参加から、すべてが始まります。
まずは、まちづくりの活動・行事に一歩踏み出されてみてはいかがでしょうか。
これからも、ますます人にやさしく、住みよい巨勢となりますよう、よろしくお願い申し上げます。
巨勢まちづくり協議会
会長 石 井 孝 嗣
巨勢まちづくり協議会とは
「みんなでつくる、住みよい巨勢(KOSE)」を目標に掲げ「巨勢まちづくり計画・夢プラン」に基づき、巨勢校区内の交流と親睦を図り、豊かで住みよい地域づくりに取り組むことを目的に、平成26年2月に設置されました。
(夢プランとは、10年後(未来)の巨勢にむけて各種団体が協力し、部会ごとに活動を進めていくプラン(計画)です。)
夢プラン.pdf
令和4年度役員
※協議会の部会や委員会の目標については、「部会紹介」をご参照ください。
部会紹介
巨勢町の史跡等データベース → 詳しくはこちら
過去3か年の事業実績と決算状況
令和3年度
令和2年度
令和元年度
令和元年度事業報告.pdf